女性に多い腎の不調のおはなし
2016/11/24
臨床治療家ゆうさんのブログ
腎臓って東洋医学の中でとっても大切な役割を果たします
症状で言うと腎虚証の人が非常に多いです
腎の経絡の流れが弱いと言うことです
症状としては、腰痛、冷え症、易疲労、倦怠感、のぼせ、頭痛等です
どうですか、思い当たる事がありますでしょう
僕の鍼を受けた事がある人はわかるでしょうが、鎖骨の下に横向きに鍼を毎回打ってます。(もちろん打たない人もいます)
このツボはユフといいまして(漢字がでてきません)腎臓のツボなんです
ユフは副甲状腺ホルモンの調節をしていると言われています
ホルモンについてはまた後日詳しく説明するとして、ユフは免疫機能とホルモンバランスを整える働きを求めて治療します
でも難しいのがこのユフだけでは治療は出来ないと言うことです
ユフだけ治療してしまうと交感神経が興奮してしまったり動悸がしたりと内分泌機能のバランスを崩してしまいます
なので足にある他の腎経のツボを同時に治療してうまく調節してます
いろいろな組み合わせがあるのですが毎回違います
その日に一番いいツボを選択して治療しないと効果はでません
正直言って難しい!!
でも必ず効果はでます
免疫力はあがるしホルモンバランスは整います
腎機能は先天の性と言われていて生れつき弱い方と強い方がいます
生まれた時が100なら死ぬときは0になります
ようは基本減るだけなんです
でもしっかり治療すれば減る速度は落ちますし免疫も上がります
- とっーーーても大切な機関なのでなんか体ヤバいなって感じたら是非!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リバティ文京治療院
http://www.harebare.jp/
住所:〒113-0033 東京都文京区
本郷4-17-8 コヤナギビル2F
TEL:03-5842-7890
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リバティ文京治療院
http://www.harebare.jp/
住所:〒113-0033 東京都文京区
本郷4-17-8 コヤナギビル2F
TEL:03-5842-7890
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇