自律神経の治療について
2023/01/17
臨床治療家ゆうさんのブログ
前回に自律神経について少しお話させていただきましたが今回はどうやって治療していくかという所をお話したいと思います! 自律神経というものは実は直接はいじれなくて正常に働いてくれる環境を作ってあげなくてはいけません。 まずは骨盤の歪みなどの骨格のバランスが崩れていたらそれだけで自律神経に影響が出ますので治していきます。 そして東洋医学的に内蔵の働きなどを診察して働きが悪い所や働き過ぎてる所などを正常に戻していきます。 この段階で治療が上手くいっていれば血液の循環が良くなり体の冷えが改善していき結果的に自律神経にかかる負担が軽減します。 自律神経が乱れてる方はほとんど全ての方が血液の循環が上手くいってません。 ストレスによっても自律神経の内の交感神経が緊張してしまい血管が細くなりからたが冷えます。 運動不足により筋肉量が少なくても体温調節が上手くいかず冷えます。 このように自律神経と血液循環は関係がとっても深いので私生活からでも気を付けてあげれば治療効果はあがって来ると思います! いかに自律神経が正常に働いてくれる環境を体が作ってあげれるかが大事なのでこれを治せばいいとかではなく全体の治療をしていかなくては改善していきません。 なので薬を飲んだところで治るわけではありません。 ちゃんと時間をかけて体を治療していけば必ず改善していきますのでまだまだ東洋医学の治療は知れわたってはいませんが効果はあると思います。 もしなにやっても駄目で元から治療したいと言う方が入らしましたら是非いらしてください!